甘えの構造 PART1 【横浜市 Senagy Therapyです】
2025/03/25
こんにちは!横浜市にあるカウンセリングルーム Senagy Therapyです。
この写真はハワイのワイキキにあるDuke’sのHula Pieというアイスクリームケーキのようなものです。今日のタイトルが「甘えの構造」なので甘いものを写真に選びました。
態度の中に見られる甘え Part1
「すねる」「ひがむ」「ひねくれる」「うらむ」がある。
「すねる」のは、素直に甘えられないからそのような態度にでると考えられるが、すねながら甘えているともいえる。ふてくされるは、すねた結果起きる現象である。
「ひがむ」のは自分が不当な取り扱いを受けていると、事実をねじ曲げて解釈することであるが、それは自分の甘えの当てがはずれたことに起因している。
「ひねくれる」のは甘えることをしないでかえって相手に背を向けることであるが、それは密かに相手に対して何か思いがあってのことであり、甘えないように見えて、根本的な心の態度は甘えであるといえる。
「うらむ」のは甘えが拒絶されたということで相手に敵意を向けることである。この敵意は憎むという場合よりも、もっと情愛が細やかなところがあり、挫折の結果として起こる特殊な敵意である。それだけ密接に甘えの心理に密着しているということである。
では、今日はこの辺で失礼します。明日がPart2をお届けします。
----------------------------------------------------------------------
Senagy Therapy
住所 : 神奈川県横浜市南区大岡4丁目
電話番号 : 080-6884-1646
----------------------------------------------------------------------