Senagy Therapy

続アカデミック・ハラスメント 【横浜市 Senagy Therapy】

お問い合わせはこちら

続アカデミック・ハラスメント 【横浜市 Senagy Therapy】

続アカデミック・ハラスメント 【横浜市 Senagy Therapy】

2025/04/09

こんにちは!横浜市にあるカウンセリングルーム Senagy Therapy です。

今日は昨日の続きで、アカデミック・ハラスメントにおける A「教員側の指導が行き過ぎた結果ハラスメントとなる場合」についてとB「指導とは言えないような嫌がらせや人権侵害的な行為である場合」の2つがありますが、今回はAについてお話をしたいと思います。

Aの場合、学生の指導に熱心な教員は本来学生にとって有難い存在でありますが、教員の熱心さや機体を学生が受け止めきれない時もあります。例えば、学生のっ成長を期待してあえて教員が厳しい言葉をかけたことが学生には過度に叱責されたと体験されたり、教員が課した課題が学生には過大な要求をされているように感じられたりすることなどです。

私は社会人になって大学院に通いましたが、やはりその時同じようなことを経験しました。

この時は皆んなの前で叱責されたので、恥ずかしいやら悲しいやら悔しいという気持ちで、家に帰って泣き、夜も眠れず、次の日に学生相談センターのようなところに相談に行った記憶があります。

このようなハラスメントは両者の考えの食い違いやコミュニケーションが十分に取れていないことなどから生じることが多く、両者の話を整理して関係を調整することで解決出来たりします。

では今日はこの辺で失礼します。明日は B「指導とは言えないような嫌がらせや人権侵害的な行為である場合」についてお話しますね。

 

参考文献 心理臨床の広場Vol.18 No1 2025 堀 匡 一般社団法人日本心理臨床学会

 

----------------------------------------------------------------------
Senagy Therapy
住所 : 神奈川県横浜市南区大岡4丁目
電話番号 : 080-6884-1646


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。