Senagy Therapy

心理ゲームについて【横浜市 Senagy Therapy】

お問い合わせはこちら

心理ゲームについて【横浜市 Senagy Therapy】

心理ゲームについて【横浜市 Senagy Therapy】

2025/05/05

こんにちは!

横浜市にあるカウンセリングルーム Senagy Therapyです。

 

今日は心理ゲームについてお話をします。

心理ゲームとは交流分析における会話のやり取りの一つです。会話のやり取りが上手く成立せず、不快な感情で終わってしまう会話のやり取りです。要するに口喧嘩がこれにあたります。

冷静な会話ではなく感情的だったり、相手の弱みを突く言葉で嫌な気持ちにさせます。夫婦喧嘩がその例です。しかし、もっと深い心理ゲームになると、その心の裏には自分でも気づかない隠された意図があり、相手を攻撃するのです。これがモラハラに該当します。

以前のブログでモラハラのことを書いたのですが、このような心理ゲームをする人は、自分に自信がなく、虚栄心が強い人が多いです。

人とのコミュニケーションから得られる精神的な刺激をストロークといいますが、プラスのストロークとマイナスのストロークがあります。

では、なぜ心理ゲームをやりたがるかというと、このやり取りがなくなると精神的な刺激が枯渇してしまい、マイナスのストロークでもいいからもらいたくて、この心理ゲームを仕掛けてくるのです。

そしてこのマイナスのストロークの心理ゲームの結末はどちらも嫌な感情で終わるということです。

  1.  

では、今日はこの辺で失礼します。

----------------------------------------------------------------------
Senagy Therapy
住所 : 神奈川県横浜市南区大岡4丁目
電話番号 : 080-6884-1646


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。