Senagy Therapy

心理学 現実検討について【横浜市 Senagy Therapy】

お問い合わせはこちら

心理学 現実検討について【横浜市 Senagy Therapy】

心理学 現実検討について【横浜市 Senagy Therapy】

2025/05/08

こんにちは!

横浜市にあるカウンセリングルームSenagy Therapyです。

 

今日は心理学の現実検討についてお話をします。

現実検討 reality-testing

 現実に存在している・起こっている事柄と客観的・合理的に適合した認知を成立させることであり、現実と非現実を区別する働きです。具体的には、自分のおかれた状態、自分と他者との関係、現在とるべき行動目標などについて、現実と対応した認識、判断を行えることであります。自我機能が未発達ないしは障害を受けている場合、また認識対象に絡む強いコンプレックスがあると、現実検討力は低下します。(心理学辞典 株式会社有斐閣 中島義明他 2013年)

 自我が私というまとまりを感じる力であり、体調やストレスがかかると現実検討力は低下してしまいます。この現実検討を担うことのできる健康な自我の部分が観察自我と体験自我です。観察したあと、超自我が連動して働くが、超自我をアセスメントする必要があります。

 例としては、最近クライエントが面接に遅刻することが続いた場合、遅刻する理由をクライエントに尋ねると、クライエントは超自我(フロイトの構造論であるルールや規範や道徳を重視する領域)を働かせて良い悪いで考えてしまい常識的な働きにいってしまいます。そうではなく最近遅刻するのはどうしてだろう?と自分に興味をもつことが大事であるのです。それには観察をしたあと、超自我に連動する働きをカットする必要があります。

 

では今日はこの辺で失礼します。

----------------------------------------------------------------------
Senagy Therapy
住所 : 神奈川県横浜市南区大岡4丁目
電話番号 : 080-6884-1646


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。